2021-03

未分類

プログラミング言語 Crystal 1.0 リリース

Crystalとは簡単に言えばrubyの構文を使ってC言語みたいな実行速度でプログラムが動くように設計されたプログラミング言語です。そのバージョン1.0が2021年3月24日にリリースされました!プログラミング言語Crystal、初のメジャ...
aws

ECS Exec でコンテナに簡単に入れるようになった

コンテナの中に入りたかったAmazonECSユーザーのみなさま!2021年3月15日から、ECSのAPIで(SSHせずに)コンテナ内にてトラブルシューティングができるようになりました!Fargateもサポートしており、コンテナイメージをいじ...
未分類

chrome のリーディングリスト邪魔

なんか最近リーディングリストが勝手に表示されるようになりましたね。邪魔だし、いろいろメニュー漁っても消し方がよくわからなかったので調べました。以下で消えました。めでたしめでたし。アドレスバーに『chrome://flags/#read-la...
kubernetes

EKS でクラスター作成

awsで、kubernetesのマネージドサービスであるEKSのクラスターの作成方法です。まず、awsマネジメントコンソールにログインします。EKS(ElasticKubernetesService)を選択適当なクラスター名を入れて、次に進...
swift

Swift 5.3 リリース

ついにSwift5.3がリリースされました。先日リリースされたXcode12も対応しています。主な変更点は・Linux,Windowsが正式サポートSwiftの今後が楽しみですね。Swift5.3released!Swift5.3が公式サポ...
aws

ECS on EC2 やってみた

ECSとはECS(ElasticContainerService)とは、なんでしょうか?今までwebサービスを公開するときは、EC2を立ち上げてやっていたと思うのですが、ひとことで言えば、dockercontainerでwebサービスを公開...
iOS

XCFrameworkのススメ

XCFrameworkとはXcode11でフレームワークの新しい配布形態としてxcframeworkが導入されました。xcframeworkを使用すると、iOS実機、iOSシミュレーターなどの複数のプラットフォーム用のフレームワークを1つに...
未分類

金融機関の基幹システムの解説

金融系の仕事はしたことないので、こういう解説は非常にありがたいです。徐々に、メインフレームから、Linux等を用いた、オープンなシステム(Java,C)などに置き換えが進んでいるようです。いや、移行ってめちゃめちゃ大変だと思いますよ。吐血す...
aws

Fargate と Autoplot の比較記事読んでみた

最近、ECS+Fargate使い始めているんですが、まだ、あまり理解できてないですね、ECS+EC2の違いとか、タスク数と、インスタンス数の関係とは?Daemon,Replicaの違いとは??1インスタンス=1コンテナなのでは?ということは...
javascript

ぷよぷよプログラミングやってみた

ぷよぷよプログラミングの初級をやってみたので、そのソースコードをgithubに置きました。ソースコード-githubgitcloneしたあとに%cdpuyopuyo%php-Slocalhost:3000と打ってブラウザでlocalhost...